長井珈琲倶楽部のこだわり

長井珈琲の理念は、「本当のコーヒーを作り出すこと」。焙煎は毎日の積み重ねであり、その中から生まれる一点の光こそがコーヒーの「うまみ」だと考えています。苦味、酸、甘み、まろやかさ、香りなどのバランスを追求し、変化の味を創り出すことに情熱を注いでいます

一杯の珈琲に 込められた物語

1杯のコーヒーが持つ、かけがえのい力それは、心を奮い立たせ、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれる魔法の泉。深いコクと豊かな香りが織りなす至福のひととき。安らぎを与え、思考を巡らせ、かけがえのない時間。コーヒーは、私たちに様々な表情を見せてくれます。しかし、その魅力を最大限に引き出すためには、一杯のコーヒーが持つ本来の美味しさを追求することが不可欠です。

蒸らし焙煎珈琲

**「蒸らし焙煎」**は、生豆の持つポテンシャルを最大限に引き出す、こだわりの焙煎方法です。通常の焙煎では、高温で一気に焼き上げるのに対し、蒸らし焙煎では、焙煎初期にじっくりと時間をかけて豆全体を蒸らす工程を加えます。この工程により、豆の内部まで均一に水分が行き渡り、熱が優しく伝わるため、以下の特長が生まれます。

焙煎教室のご案内

柑橘系の酸味を楽しめるコーヒー豆としては、一般的にアラビカ種が挙げられます。そして、特に以下の産地の豆がその特徴を持つことが多いです

好みに合うものを見つけたい場合は、地域ごとの豆を試して、その微妙な違いを楽しんでみてはいかがでしょうか?

れぞれの風味が、自分に合った一杯を見つける手助けになるかもしれません!

焙煎教室の内容

  • エチオピア: 柑橘系のフレーバーや花のような香りが特徴で、レモンやベルガモットを思わせる酸味があります。

  • ケニア: 明るい酸味とともに、グレープフルーツやオレンジのような風味が感じられることが多いです。

  • コスタリカ: 細やかな酸味があり、柑橘系に加え、甘みもバランスよく楽しめます。

  • パナマ: 個性的で明るい酸味があり、柑橘系とともにフローラルな香りが楽しめることが多いです。

  • グアテマラ: クリーンな味わいの中に、オレンジやライムを思わせるフルーティーな酸味を持つものがあります。

  • エルサルバドル: 柑橘系の酸味に加えて、チョコレートの甘さも感じられることが多いです。

  •  

まろやかでチョコレートのような風味があるから、苦味と甘みのバランスが良い。

モカコーヒーは、エチオピアやイエメン産のコーヒーで、芳醇な香りとフルーティーな酸味。

しっかりしたビター感と深いコクが特徴で、甘さも感じられる。

ホンジュラスコーヒーは、豊かな風味と甘みが特徴のすっきりとした飲みやすさがあります。

フルーティーな酸味とともに、ビターな甘みも感じられるバランスの良い豆。

グァテマラコーヒーは、豊かな香りと甘み、適度な酸味が特徴風味がある味わいが楽しめます。

深いコクとチョコレートのような風味が特徴で、甘みも濃厚。

キューバコーヒーは、豊かなコクとほどよい甘みが特徴。バランスの取れた味わい。

初めての方におすすめ!気軽に試せるコーヒー体験まずはこのセットで、お好みの味を見つけてみませんか?きっと、新しいコーヒーの世界が広がりますよ。

焙煎士長井尚三の厳選おすすめするバランスの取れた味わいがお好みの方へ

世界各地の厳選された農園から届いた個性豊かな豆たちを、それぞれのポテンシャルを最大限に引き出すよう、熟練の焙煎士が丁寧に焼き上げました

開港以来、異国文化が薫る港町、神戸。この街の風景や人々の暮らしに寄り添うように生まれたのが「神戸ご当地ブレンド」です。

上部へスクロール